バカラ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

東京都立大学 ボランティアセンター &#155;&#155;東京都立大学公式HP &#155;&#155;学生サポートセンターHP 042-677-1354 お問い合わせ HOME ボランティアセンターとはスポーツボランティアプログラム 地域ボランティアプログラム「松木日向緑地プログラム」 ボランティアを始めたい学生の皆さんへ ボランティア活動をしている学内団体の皆さんへ 学内団体紹介 ボランティアを募集される団体の皆さんへ News & PR学生の声 学生コーディネーター お問い合わせ・アクセス お知らせ一覧 アーカイブ 2024.5.20 更新【参加者募集中】2024年度ボランティアプログラムを実施します!New!【都立大生限定】今年度も都立大オリジナルのボランティア活動である「ボランティアプログラム」に参加したい方を募集します! 募集期間:5月20日(月)~6月20日(木)17:00まで2024.5.13 更新「学生の声」を更新しました(第10回)New!2024.4.30 更新荒川キャンパス ボラセン「2024年5月」スケジュール2024.4.8 更新【募集は〆切ました】2024年度 地域ボランティアプログラムプレ企画「松木日向緑地での 竹林整備とたけのこ掘り」地域ボランティアプログラムのプレ企画として、「松木日向緑地での 竹林整備とたけのこ掘り」の参加者を募集します。  実施日:4月29日(月曜日・祝日)  時 間:10時~12時30分  場 所:南大沢キャンパス 松木日向緑地  人 数:15名(申込多数の場合は抽選)2024.4.2 更新【募集は〆切ました!】2024年度 スポーツボランティアプログラムプレ企画「第25回東京都障害者スポーツ大会 兼 第23回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会」スポーツボランティアプログラムのプレ企画として、「第25回東京都障害者スポーツ大会 兼 第23回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会」の参加者を募集します。2024.3.28 更新荒川キャンパス ボラセン「2024年4月」スケジュール2024.3.19 更新【終了しました】2023年度 大学生ボランティア活動報告会本年度の大学生ボランティア活動報告会は終了しました。 皆様のご参加、誠にありがとうございました。 ------------------------------ 今年度の活動を通し、学生たちが~Create~してきたもの、その中で感じた思い、未来への展望など発信します。ぜひ、ご参加ください! 開催日:2023年3月18日(月) 時 間:13時00分~16時00分 会 場:都立大学南大沢キャンパス 講堂小ホール 対 象:都立大学生、都立大教職員、センターの登録団体、協力団体、 定 員:100名 参加費:無料2024.2.22 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2024年2月26日(月曜日)終日2024.2.13 更新News letter『都立大ボラセン vol.5』を発行しました!ボランティアセンターの活動や学内団体の活動状況をお知らせする広報誌「Newsletter」の最新号を発行しました。 どうぞご覧ください!2024.2.8 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2024年2月9日(金曜日)終日2024.1.30 更新荒川キャンパス ボラセン「2024年2月」スケジュール2023.12.26 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年1月12日(金曜日)終日2023.12.26 更新荒川キャンパス ボラセン「2024年1月」スケジュール2023.12.1 更新年末年始の開室状況のお知らせ▼閉室期間  2023年12月27日(水曜日)~2024年1月3日(水曜日)終日 ▼予約のみ  2024年1月4日(木曜日)~9日(火曜日)終日2023.12.1 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年12月」スケジュール2023.11.13 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年11月14日(火曜日)・15日(水曜日)終日 ※14日(火曜日)は荒川キャンパス勤務になります。2023.11.7 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年11月8日(水曜日)終日2023.11.6 更新【終了しました】2023年度学生コーディネーターの募集を開始しました!2023年度の学生コーディネーターを募集します。 ボランティアを通じて、地域や人をつなぐ架け橋になってみませんか? ================== 募集期間:10月20日(金)~11月13日(月)17:00まで 申込方法:応募用紙をメールで送付、またはボランティアセンターに直接ご持参ください。 11月9日(木)の12:10~、募集説明会をボラセンで行います!2023.10.31 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年11月」スケジュール2023.10.27 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年10月30日(月曜日)午前中、10月31日(火曜日)終日 ※10月30日(月曜日)の午後はOPENしています!2023.10.5 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年10月」スケジュール2023.9.12 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年9月13日(水)終日2023.8.29 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年9月」スケジュール2023.8.23 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年8月30日(水)終日2023.8.9 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年8月9日(水)12:00~ ※10日(木)は通常とおり10:00~17:00開室です。2023.8.2 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年8月」スケジュール2023.7.31 更新News letter『都立大ボラセン vol.4』を発行しました!ボランティアセンターの活動や学内団体の活動状況をお知らせする広報誌「Newsletter」の最新号を発行しました。 どうぞご覧ください!2023.7.27 更新2023年度 夏休みのお知らせボランティアセンターの夏休みについてのお知らせです。 来訪・相談をご検討中の方は一読くださいますようお願いいたします。2023.7.4 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年7月」スケジュール2023.6.21 更新閉室のお知らせ▼閉室期間 2023年6月26日(月)・28日(水)終日 ※27日(火)は通常とおり10:00~17:00開室です。2023.5.31 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年6月」スケジュール2023.5.12 更新【募集は終了しました】2023年度 都立大ボランティアプログラムの募集を開始しました!たくさんのご応募、ありがとうございました!2023.4.28 更新荒川キャンパス ボラセン「2023年5月」スケジュール2023.3.31 更新【募集は終了しました】2023年度都立大スポーツボランティアプログラム プレ企画「東京都障害者スポーツ大会」【都立大生対象】 下記のボランティアを募集中します ■水泳(身体・知的障害部門)  実施日:5/20(土)、5/21(日)  時 間:両日とも9時00分~17時00分  会 場:東京アクアティクスセンター  人 数:各日5名 ■フライングディスク(身体・知的・精神障害部門)  日 時:5/27(土)  時 間:9時00分~17時00分  会 場:駒沢オリンピック公園 総合運動場  人 数:10名2023.3.30 更新荒川キャンパス ボラセン「4月」スケジュール2023.2.28 更新荒川キャンパス ボラセン「3月」スケジュール2023.2.20 更新閉室のお知らせ(南大沢キャンパス限定)▼閉室期間 2023年2月21日(火)~2月24日(金)終日2023.2.15 更新【終了しました】2022年度 大学生ボランティア活動報告会を開催します!【終了しました】 開催日:2023年3月16日(木) 時 間:13時00分~16時00分 会 場:都立大学南大沢キャンパス講堂小ホール 対 象:都立大学生、都立大教職員、センター連携・登録団体、協力団体 定 員:100名 参加費:無料2023.1.27 更新都立大生による「ボランティア×研究」のミニ・トークセッション&ポスター発表~ボランティアはアカデミックだった~を開催します!開催日:2023年3月8日(水)13時~16時 会 場:南大沢キャンパス 91年館多目的ホール 定 員:15名 ※先着順 対象者:都立大学生・東京都公立大学法人教職員2022.12.26 更新2022年度 年末年始についてのお知らせ2022.12.26 更新荒川キャンパス ボラセン「1月」スケジュール2022.11.30 更新【変更】荒川キャンパス ボラセン「12月」スケジュール2022.11.1 更新荒川キャンパス ボラセン「11月」スケジュール2022.10.18 更新【終了しました】「ファシリテーション講座 vol.3」を開催します!開催日:2022年11月19日(土)13時~16時 会 場:南大沢キャンパス 本部棟1階大会議室 講 師:鈴木まり子さん(鈴木まり子ファシリテーター事務所) 定 員:30名 ※先着順2022.10.5 更新【終了しました】2022年度 後期学生コーディネーターの募集を開始しました!2022年度後期学生コーディネーターを募集します。 都立大のボランティア活動をともに盛り上げていきませんか? ================== 募集期間:10月5日(水)~10月31日(月) 申込方法:応募用紙をメールで送付、またはボランティアセンターに直接ご持参ください。2022.9.30 更新荒川キャンパス ボラセン「10月」スケジュール2022.9.30 更新News letter『都立大ボラセン vol.3』を発行しました!ボランティアセンターの活動や学内団体の活動状況をお知らせする広報誌「Newsletter」の最新号を発行しました。 どうぞご覧ください!2022.9.5 更新【申込〆切ました!】「ボランティアコーディネーション力3級検定」受験者募集今年も、学内にてボランティアコーディネーション力3級検定を実施します。 ボランティア活動を行っている方・興味のある方は是非受験してみませんか? 沢山のお申込み、お待ちしております。 ================================ 実施日時:2022年11月26日(土)10:00~18:00 (事前研修:10:00~16:30、検定:17:00~18:00) 応募締切:2022年10月14日(金) *学生コーディネーター、ボランティアプログラム参加者、ボラセン学内登録団体に所属する学生は、受験料無料です!2022.8.30 更新荒川キャンパス ボラセン「9月」スケジュール2022.8.19 更新【当日の様子を紹介】ボランティア団体フェア「サマボラ2022!」2022年7月28日(木)、29日(金)の2日間にわたり開催した3年ぶりのイベント「サマボラ!2022」は盛況のうちに終了しました。 ご来訪いただいた皆様、出展団体の皆様、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日の様子をご紹介しますので、是非ご覧ください。2022.8.16 更新【アーカイブ配信中】CROSS TALK~私が見つけたボランティアという居場所~*対面でのイベント開催!* 「私にとっては一つの居場所かも。みんなはどう?」 ”ボランティアという居場所”をテーマに、学内外でボランティア活動を行う学生達3名が語り合いました。2022.8.4 更新2022年度 夏季休業期間のお知らせボランティアセンターの夏季休業期間についてのお知らせです。 来訪をご検討中の方は、ご一読ください!2022.8.1 更新荒川キャンパス ボラセン「8月」スケジュール2022.7.22 更新【終了しました】ボランティア団体フェア「サマボラ2022!」*この夏、一歩踏み出したいあなたへ―――* 制限がなくなってきた今、「夏休みにボランティアしてみたいなぁ」と思っている方も多いのではないでしょうか? この度、様々な分野のボランティア団体が南大沢キャンパスに大集結します。どんなボランティア活動があるのか知りたい方は気軽にお立ち寄りください。2022.7.13 更新【終了しました】CROSS TALK~私が見つけたボランティアという居場所~*対面でのイベント開催!* 「私にとっては一つの居場所かも。みんなはどう?」 ”ボランティアという居場所”をテーマに、学内外でボランティア活動を行う学生達3名が語り合います。2022.7.1 更新【アーカイブ公開中】都立大生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -ボランティア経験者が語るここだけの話-」都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました! ゲスト:沓掛 丈さん(いきもの!サークル東京) 聞き手:河原桜子さん(学生コーディネーター)2022.6.28 更新荒川キャンパス ボラセン「7月」スケジュール2022.5.31 更新荒川キャンパス ボラセン「6月」スケジュール2022.5.30 更新【終了しました】2022年度 都立大ボランティアプログラムの募集を開始しました!関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください! 開催日 :6/10(金)、6/13(月) 時 間 :昼休み(12:10~12:45) ツール :Zoomミーティング ※申込み不要/参加は任意2022.5.20 更新【終了しました】都立大生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -ボランティア経験者が語るここだけの話-」*Zoom開催!* 学内のボランティア団体に所属し、ボランティア活動に取り組んでいる都立大生から、活動の内容や魅力についてお話を聞いていきます。2022.5.11 更新【終了しました】2022年度 前期学生コーディネーターの募集を開始しました!関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください! 開催日 :5月19日(木)、5月31日(火) 時 間 :昼休み(12:10~12:45) ツール :Zoomミーティング ※申込み不要/参加は任意2022.4.28 更新荒川キャンパス ボラセン「5月」スケジュール2022.4.6 更新News letter『都立大ボラセン vol.2』を発行しました!2022.4.4 更新【動画公開のお知らせ】東京2020大会ボランティア座談会健康福祉学部とボランティアセンターの共同企画として、2021年に開催されました「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」のボランティアをテーマに、そこに参加した本学の学生等をお招きし、参加した方の想いや実態についてお話を伺いました。2022.3.31 更新【募集〆切ました!】2022年度地域ボランティアプログラムプレ企画第2弾「竹林整備とたけのこ掘り」【都立大生限定】 里山保全に関するボランティアを募集します 実施日:4/23(土) 時 間:9:30~12:30 場 所:南大沢キャンパス 松木日向緑地2022.3.30 更新【アーカイブ公開】2021年度 大学生ボランティア活動報告会(3/18開催)都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました! 開催日:2022年3月18日(金)13:00~16:00 参加団体:体育会応援団リーダー部/体育会ラグビー部/SCOK/児童文化研究会/東日本きずなプロジェクト/競技チアリーディングサークルWILD BOARS/いきもの!サークル東京/スポーツボランティアプログラム/地域ボランティアプログラム「松木日向緑地プログラム」/都立大ボランティアセンター 学生コーディネーター2022.3.29 更新荒川キャンパス ボラセン「4月」スケジュール2022.3.29 更新【募集〆切ました!】2022年度都立大スポーツボランティアプログラム プレ企画「東京都障害者スポーツ大会(陸上競技)」【都立大生対象】 下記のボランティアを募集中します ■陸上競技(知的障害部門)  実施日:5/21(土)、5/22(日)  時 間:両日とも8時30分~17時00分  会 場:駒沢オリンピック公園 総合運動場 陸上競技場 ■陸上競技(身体・精神障害部門)  日 時:5/28(土)  時 間:8時30分~17時00分  会 場:駒沢オリンピック公園 総合運動場 陸上競技場2022.3.16 更新【終了しました】2022年度地域ボランティアプログラムプレ企画「たけのこ掘り(第一弾)」*都立大生、都立大教職員限定* 里山保全に関するボランティアを募集します 実施日:3/25(金) 時 間:10~12時 場 所:南大沢キャンパス 松木日向緑地2022.2.23 更新【終了しました】2021年度 大学生ボランティア活動報告会を開催します!開催日:2022年3月18日(金) 時 間:13時00分~16時00分 会 場:オンライン(Zoomウェビナー) 対 象:どなたでもご参加いただけます 定 員:400名 参加費:無料2022.2.22 更新【終了しました】イオンモール多摩平の森にて、「大学生ボランティア活動展~えっ?多摩地域でこんなことをしていたの!?~」を開催します!開催日:2022年3月12日(土) 会 場:イオンモール多摩平の森 対 象:どなたでもご参加いただけます 参加費:無料2022.1.31 更新荒川キャンパス ボラセン「2月」スケジュール2022.1.18 更新閉室のお知らせ(南大沢キャンパス限定)▼閉室期間 2022年1月18日(火)13:00~終日2022.1.13 更新「大学入試共通テスト」の実施に伴う閉室のお知らせ▼閉室期間 2022年1月14日(金)2022.1.11 更新【中止になりました】都立大スポーツボランティアプログラムが運営する「ゴールボール教室(都立特別支援学校活用促進事業)」を南大沢学園 体育館で開催します!*チラシのダウンロードはコチラ* ■開催日時 ・(中止)1/16(日)13:30~15:30 ・(中止)2/13(日)13:30~15:30 ■会場 南大沢学園 体育館 ■対象者 ・障害の有無に関わらずご参加いただけます2022.1.7 更新【ご案内】大学コンソーシアム八王子主催「八王子地域学生活動連絡会シンポジウム」にボランティアコーディネーターの齋藤が登壇します!*チラシのダウンロードはコチラ* ■開催日時 2/5(土)15:00~17:10(予定) ■テーマ 八王子における、大学と市民団体の協働体制づくりに向けて~「学生ボランティア」について、大学は何を考え、市民団体は何を望むのか~ ■対象者 ・学生ボランティアと協働を希望する市民団体関係者 ・学生ボランティアに関わる大学職員2021.12.24 更新【アーカイブ公開】オンラインで学び、考えよう!「音をからだで感じるデバイス“Ontenna”の開発と社会実装」都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました! 開催日:2021年11月28日(日)14:00~15:30 ゲスト:本多 達也さん(富士通株式会社)2021.12.24 更新荒川キャンパス ボラセン「1月」スケジュール2021.12.24 更新2021年度 年末年始についてのお知らせ2021.12.17 更新【アーカイブ公開】都立大生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -ボランティア経験者が語るここだけの話-」都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました! ゲスト:横山 水音さん(SCOK) 聞き手:味野和 豊さん(学生コーディネーター)2021.12.10 更新【アーカイブ公開】都立大生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -ボランティア経験者が語るここだけの話-」都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました! ゲスト:西山 千晴さん(東日本きずなプロジェクト) 聞き手:宮崎 仁美さん(学生コーディネーター)2021.12.1 更新荒川キャンパス ボラセン「12月」スケジュール2021.11.15 更新【メディア】京王・井の頭沿線大学情報マガジン 『みんなの大学 vol.27』で、「都立大ボランティアプログラム」の取組が紹介されました!2021.11.1 更新News letter『都立大ボラセン vol.1』を発行しました!2021.10.29 更新【終了しました】都立大生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -ボランティア経験者が語るここだけの話-」*Zoom開催!参加者募集中!* 学内のボランティア団体に所属し、ボランティア活動に取り組んでいる都立大生から、活動の内容や魅力についてお話を聞いていきます。2021.10.28 更新【メディア】本日発売の『国公立大学byAERA2022(朝日新聞出版)』の都立大紹介ページに、本センターの学生コーディネーターが掲載されました!ボランティアセンターの看板をデザインした学生がその看板と共に掲載されています。 本人のコメントも掲載されていますので、ぜひご覧ください!2021.10.22 更新【終了しました】オンラインで学び、考えよう!「音をからだで感じるデバイス“Ontenna”の開発と社会実装」開催日:2021年11月28日(日)14:00~15:30 講 師:本多 達也さん 会場①:東京都立大学 南大沢キャンパス 本部棟 2階 特別会議室 会場②:オンライン(Zoomミーティング) 対 象:会場①は都立大生のみですが、会場②についてはどなたでもご参加いただけます 定 員:会場① 30名/会場② 100名 参加費:無料2021.10.11 更新【終了しました】東京2020大会に関わるボランティア活動についてのアンケートにご協力ください!2021.10.11 更新【終了しました】「ボランティアコーディネーション力3級検定」受験者募集【応募要項はこちらからダウンロード】 実施日時:2021年12月18日(土)      10:00~18:00 応募締切:2021年11月12日(金) *学生コーディネーター、ボランティアプログラム参加者、ボラセン学内登録団体に所属する学生は、受験料無料!2021.10.7 更新【終了しました】2021年度 後期学生コーディネーターの募集を開始しました!関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください! 開催日 :10月12日(火)、18日(水) 時 間 :昼休み(12:10~12:45) ツール :Zoomミーティング ※申込み不要/参加は任意2021.8.16 更新【終了しました】オンラインで学び、実践しよう!「ファシリテーション講座 vol.2」を開催します!開催日:2021年9月27日(月)14時~16時 会 場:オンライン(Zoomミーティング) 講 師:鈴木まり子さん 定 員:30名 ※先着順2021.8.3 更新夏季休業に伴う閉室のお知らせ夏季休業に伴う閉室について2021.6.18 更新【終了しました】都立大生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -ボランティア経験者が語るここだけの話-」*Zoom開催!* 学内のボランティア団体に所属し、ボランティア活動に取り組んでいる都立大生から、活動の内容や魅力についてお話を聞いていきます。2021.6.14 更新リニューアルしたNews letter『都立大ボラセン vol.0』を発行しました! (8.9MB)Adobe PDF2021.5.25 更新【アーカイブ公開中】卒業生に聞く!「ボランティアからつながる一歩-卒業生が語る未来の話-」都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました!2021.5.19 更新【アーカイブ公開中】本センター主催「2020年度 大学生ボランティア活動報告会」のアーカイブ動画をYouTubeチャンネルで公開しました!都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました!2021.5.7 更新【受付終了しました】2021年度 都立大ボランティアプログラムの募集を開始しました!関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください! 開催日 :5/24(月)、6/4(金)、6/10(木) 時 間 :昼休み(12:10~12:45) ツール :Zoomミーティング ※申込み不要/参加は任意2021.4.27 更新東日本きずなプロジェクト(学内登録団体)が『きずな新聞』を発行しました!2021.4.21 更新【終了しました】2021年度 前期学生コーディネーターの募集を開始しました!関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください! 開催日 :4月27日(火)、5月12日(水) 時 間 :昼休み(12:10~12:45) ツール :Zoomミーティング ※申込み不要/参加は任意2021.4.6 更新【終了しました】卒業生に聞く!「ボランティアからつながる一歩 -卒業生が語る未来の話-」*Zoom開催!参加者募集中!* 都立大ボランティアセンターを通して様々なボランティア活動に取り組んだ卒業生から、それぞれの体験や経験をもとに、学生時代に取り組んだボランティア活動の内容やその魅力についてお話を聞いていきます。2021.3.25 更新【定員に達しました】2021年度地域ボランティアプログラムプレ企画「竹の間伐体験&たけのこ掘り」*都立大生、都立大教職員限定* 里山保全に関するボランティアを募集します 実施日:4/10(土)、17(土)、24(土) 時 間:9時30分~12時00分 場 所:南大沢キャンパス 松木日向緑地2021.3.25 更新【募集終了】2021年度都立大スポーツボランティアプログラム プレ企画「東京都障害者スポーツ大会(陸上競技)」【都立大生対象】 下記に関するボランティアを募集中します ■陸上競技(知的障害部門) 実施日:5/22(土)、5/23(日) 時 間:両日とも8時30分~17時00分 会 場:駒沢オリンピック公園 総合運動場 陸上競技場 ■陸上競技(身体・精神障害部門) 日 時:5/29(土) 時 間:8時30分~17時00分 会 場:駒沢オリンピック公園 総合運動場 陸上競技場2021.3.11 更新入試に伴う閉室のお知らせ2021.3.9 更新【終了しました】「第7回大学生ボランティア活動報告パネル展」をイオンモール多摩平の森にて開催中!2021.2.23 更新ボランティア座談会 Vol.6「企画づくりのいろは」コロナ禍でイベント等の実施が難しい状況ですが、学生コーディネーターが今までどのような企画を実施してきたのか、また企画づくりはどのように行われてきたのかについて3人の学生コーディネーターからお話を伺います。2021.2.9 更新【終了しました】2020年度 大学生ボランティア活動報告会を開催します!【参加者募集中】 開催日:2021年3月18日(木) 時 間:13時00分~16時00分 会 場:オンライン(Zoomウェビナー) 対 象:どなたでもご参加いただけます 定 員:100名 参加費:無料2021.2.1 更新入試に伴う閉室のお知らせ2021.1.28 更新【終了しました】オンラインで学び、考えよう!「ごみ問題の解決に向けた取り組み(ごみ問題×テクノロジー)」2021.1.27 更新【学生コーディネーター主催】「オンライン学生交流会」の参加者を募集!2021.1.20 更新【アーカイブ公開中】第7回大学生ボランティア活動報告会&イベント~被災地と多摩地域の架け橋~を開催します!2021.1.12 更新【重要】学生の皆さんへ:緊急事態宣言中のボランティア活動について2020.12.22 更新【アーカイブ公開中】ボランティアセンターシンポジウム2020~首都大から都立大へ、新たなビジョンと共に歩み出す未来~2020.12.17 更新2020年度年末年始についてのお知らせ2020.12.1 更新『ぼらせん便り』第19号(臨時号)を発行しました! (344KB)Adobe PDF2020.12.1 更新【受付終了】「大学生と一緒に!おうちでスポーツ交流会(主催:スポーツボランティアプログラム)」の参加者を募集しています。【参加者募集中】 開催日:2020年12月10日(木) 時 間:14時30分~15時30分 会 場:オンライン及び日野市中央福祉センター和室 対 象:どなたでもご参加いただけます 定 員:オンライン10名、会場10名 参加費:無料2020.11.24 更新【都立大生限定】「都立大で竹を切ろう!(主催:地域ボランティアプログラム)」の参加者を募集しています!【参加者募集中!】 【1回目】12月5日(土)定員3名 【2回目】12月19日(土)定員4名 ともに活動時間は、9:15(集合時間)~13:002020.11.20 更新【学内向け】中学生勉強会を通して、学校や塾とは違う居場所づくりや学習支援に取り組む「SCOK(学内登録団体)」がZoom相談会を開催しています。 (506KB)Adobe PDF2020.11.13 更新いきもの!サークル東京(学内登録団体)が、東京都立大学同窓会主催の「第8回プロジェクト奨励賞」を受賞しました!2020.10.23 更新【募集終了】学内向け:後期学生コーディネーターの募集を開始しました!2020.10.22 更新【受付終了】学内向け:ボランティアコーディネーション力3級検定 受験者募集中!【応募要項はこちらからダウンロード】  開催日:2020年12月12日(土)  時 間:10時~18時  受験料:6,520円(テキスト代2,420円 検定試験料4,100円)  ※学生コーディネーター、ボランティアプログラム参加学生については、費用はかかりません。2020.10.22 更新『ぼらせん便り』第18号を発行しました! (634KB)Adobe PDF~オンラインでも話したいあなたへ~ 特集:ファシリテーション講座-コミュニケーションと関係づくりの基本-2020.10.14 更新【終了しました】ボランティアセンターシンポジウム2020「首都大から都立大へ、新たなビジョンと共に歩み出す未来」を開催いたします。【終了しました】 開催日:2020年11月1日(日) 時 間:14時~16時 会 場:オンライン 対 象:どなたでもご参加いただけます 定 員:100名(先着順) 参加費:無料2020.9.29 更新ボランティア座談会 Vol.5「ポストコロナとボランティア活動(後編)」新型コロナウイルス感染拡大により、世の中は大きく変化しています。ボランティア活動も例外ではありません。 このような社会情勢の中で、ボランティアを取り巻く環境や活動の価値や意義は、そして社会は、どのように変化するのでしょうか ――学生コーディネーターがオンライン上で議論してみました。2020.9.16 更新【申込受付終了】「ファシリテーション講座」を開催します!■ファシリテーション講座 -コミュニケーションと関係づくりの基本- 開催日:2020年9月28日(月) 時 間:14:00~16:00 会 場:オンライン(Zoom) 定 員:30名(先着順)2020.9.8 更新【メディア】「国公立大学進学のすすめ2020(朝日新聞)」に、ボランティアセンターの紹介を含む本学の記事が掲載されています!2020.8.26 更新ボランティア座談会 Vol.4「ポストコロナとボランティア活動(前編)」新型コロナウイルス感染拡大により、世の中は大きく変化しています。ボランティア活動も例外ではありません。 このような社会情勢の中で、ボランティアを取り巻く環境や活動の価値や意義は、そして社会は、どのように変化するのでしょうか ――学生コーディネーターがオンライン上で議論してみました。2020.7.22 更新7/22更新:"オンライン新歓"まとめました!オンラインツールを活用したボランティアセンター学内登録団体の「新歓活動」をまとめました! 最新のオンライン新歓情報を確認し、関心のあるものにご参加ください。2020.7.9 更新【終了しました】ボランティアセンターの取組に対するご意見・ご感想を募集しています!2020.7.1 更新【メディア】大学コンソーシアム八王子が発行する『第17号学園都市「八王子」で学ぼう (2020年6月発行)』に、ボランティア活動に取り組む本学の学生と本センターのボランティアコーディネーターが掲載されました!■掲載誌名 高校生を対象とした大学を選ぶためのキャンパスガイド『第17号学園都市「八王子」で学ぼう (2020年6月発行)』 ■記事詳細 大学コンソーシアム八王子Webサイトの「発行物について」からご覧ください2020.6.29 更新『ぼらせん便り』第17号を発行しました! (233KB)Adobe PDF~元気・勇気・覇気を与えたいあなたへ~ 特集:体育会応援団リーダー部(学内登録団体)2020.6.23 更新”オンライン”で、積極的に活動しましょう!2020.6.19 更新『ぼらせん便り』第16号を発行しました! (262KB)Adobe PDF~チアリーディングに魅了されたいあなたへ~ 特集:競技チアリーディングサークルWILDBOARS(学内登録団体)2020.6.8 更新ボランティア座談会 Vol.3「ボランティアの捉え方」ボランティアと一口に言っても、そこにはさまざまな考え方やそれに基づく活動があります。 今回はバックグラウンドがそれぞれ異なる3人の方にお話を伺い、ボランティアをどのように捉えているかを語ってもらいました。2020.5.27 更新ボランティア座談会 Vol.2「ボランティアの始まりと今」(後編)ーボランティアって何するの? 新入生や学生の皆さんにぜひボランティアについて知ってもらいたいという思いから、先輩学生コーディネーターにボランティアをはじめたきっかけや、やりがいなどを語ってもらいました。2020.5.26 更新【都立大生限定】オンラインボランティア相談室を開催します!【終了しました】 実際にボランティア活動をしている学内の団体から直接お話を聞くことができますので、ぜひご参加ください! 開催日:6月3日(水)~5日(金)の3日間 時 間:昼休み12:10~12:50 ツール:ZOOM2020.5.8 更新ボランティア座談会 Vol.1「ボランティアの始まりと今」(前編)ーボランティアって何するの? 新入生や学生の皆さんにぜひボランティアについて知ってもらいたいという思いから、先輩学生コーディネーターにボランティアをはじめたきっかけや、やりがいなどを語ってもらいました。2020.3.24 更新【開催中止】2020年度スポーツボランティアプログラム プレ企画「第21回東京都障害者スポーツ大会~陸上競技部門~」ボランティア募集 (649KB)Adobe PDF※大会の開催が中止となったため、ボランティアの募集も中止となりました。 実施日:2020年5月23日(土)、24日(日)、5月30日(土) 応募締切日:4月16日(木)17:45迄2020.3.10 更新『ぼらせん便り』第15号を発行しました! (186KB)Adobe PDF~これからを創るあなたへ~ 特集:学生コーディネーター「神保彩乃(都市教養学部経営学系4年)」2020.3.4 更新『ぼらせん便り』第14号を発行しました! (316KB)Adobe PDF~緑から縁を紡ぎたいあなたへ~ 特集:地域ボランティアプログラム「松木日向緑地プログラム」2020.2.26 更新【開催中止のお知らせ】大学生ボランティア活動報告会※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催を中止いたします 「大学生ボランティア活動報告会」 主 催:首都大学東京ボランティアセンター 開催日:2020年3月9日(月)13:00~16:00 会 場:首都大学東京 南大沢キャンパス 講堂小ホール2020.2.17 更新【メディア】首都大独自のスポーツボランティアプログラムに取り組む学生の様子や本センターの取組について、テレビ朝日『東京サイト』で放送・紹介されます!テレビ朝日『東京サイト』 放送日:2020年2月19日(水)13:55~13:59 ※放送終了後、「tvasahi」のYouTubeアカウントでも公開されます。2020.2.17 更新【メディア】「東日本きずなプロジェクト(学内団体)」の学生が参加・発表した「第6回大学生ボランティアの活動展&イベント~被災地と多摩地域の架け橋~」の様子が、J:COM『デイリーニュース八王子・日野』で放送されます!J:COM『デイリーニュース八王子・日野』 放送日:2020年2月18日(火)18:00~ ※放送後の一週間は、スマートフォンの地域情報アプリ「ど・ろーかる」から放送をご覧になることができます。2020.1.29 更新【荒川キャンパス】2月のボランティアコーディネーター在室日2020.1.28 更新第6回大学生ボランティア活動展&イベント~被災地と多摩地域の架け橋~「想いを行動に 今、私たちができること」を開催します!【終了しました】 日 程:2020年2月10日(月)~15日(土) 会 場:イオンモール多摩平の森(東京都日野市多摩平2-4-1) 内 容:パネル展、トークセッション、物産展 他 参加団体:「東日本きずなプロジェクト(首都大学東京)」他2020.1.27 更新【首都大生限定】日野キャンパスでスポーツ交流会を開催します! (6.5MB)Adobe PDF【終了しました】 「誰もが楽しめるスポーツを一緒に体験しましょう!」 主 催:首都大スポーツボランティアプログラム 日 時:2月12日(水)10:00~12:00 会 場:首都大・日野キャンパス 体育館 内 容:ボッチャ/くつしたまいれ/風船リレー2020.1.27 更新『ぼらせん便り』第13号を発行しました! (102KB)Adobe PDF~生き物が好きなあなたへ~ 特集:いきもの!サークル東京(学内登録団体)2020.1.15 更新『ぼらせん便り』第12号を発行しました! (152KB)Adobe PDF~ONE TEAMなあなたへ~ 特集:釜石ラグビー2019応援プロジェクト2020.1.6 更新明けましておめでとうございます2019.12.26 更新【ボランティア募集】「台風19号」福島県いわき市 災害ボランティア【定員に達したため募集は終了しました】 活動日:2020年1月17日(金)※日帰り 活動場所:福島県いわき市 活動内容:「サロン活動」等のコミュニティ支援(予定) 募集人数:4名 ※先着順 参加費:3000円(上野駅~いわき駅往復の交通費含む) 申込締切:1月9日(木)~17:452019.12.23 更新【荒川キャンパス】1月のボランティアコーディネーター在室日2019.11.29 更新【荒川キャンパス】12月のボランティアコーディネーター在室日2019.11.29 更新【ボランティア募集】「台風19号」福島県いわき市 災害ボランティア【定員に達したため募集は終了しました】 活動日:2019年12月27日(金)※日帰り 活動場所:福島県いわき市 活動内容:「家屋の泥出し」「家財の搬出」等(予定) 募集人数:8名 ※先着順 参加費:3000円(上野駅~いわき駅往復の交通費含む) 申込締切:12月18日(水)~17:452019.11.28 更新「里山保全ボランティア体験会」参加者募集中!【終了しました】 日時:2019年12月22日(日)9:30~13:00 場所:首都大・松木日向緑地 活動内容:「竹の間伐作業」「松木日向緑地や里山保全についての学習」「参加者同士の交流」 申込締切:12月17日(火)17:45まで2019.10.30 更新「Green Photo 2019」写真撮影会&写真展を開催!【開催中!】「写真展」:11月19日(火)~29日(金)※平日のみ 【終了しました】「写真撮影会」:11月23日(土)2019.10.28 更新『ぼらせん便り』第11号を発行しました! (188KB)Adobe PDF~荒川キャンパスが身近なあなたへ~ 特集:「荒川キャンパスにボランティアセンターができました!」2019.10.24 更新【重要】「令和元年(2019年)台風第19号」被災地域でのボランティア活動を考えている学生の皆さんへ2019.10.15 更新「ボランティアコーディネーション力3級検定」受験者募集 (1.04MB)Adobe PDF【終了しました】 実施日:2019年12月21日(土) 応募締切日:2019年11月18日(月)2019.10.8 更新「1dayボランティア」参加者募集【終了しました】 応募締切日:2019年11月1日(金)2019.10.7 更新学生コーディネーターによる「ボランティア相談室」を実施します! (213KB)Adobe PDF【終了しました】 10月16日(水)~17日(木)@生協広場 10月21日(月)~25日(金)@ボランティアセンター ※22日(火・祝)及び23日(水)はお休み2019.10.4 更新2019年度【後期】(第9期)学生コーディネーター募集 (1.3MB)Adobe PDF【応募受付は終了しました】応募用紙ダウンロード (17.5KB)Microsoft Word2019.10.1 更新荒川キャンパスにボランティアセンターができました!2019.9.30 更新ボランティア通信「vol.7」発行 (2.01MB)Adobe PDF2019.9.30 更新東日本きずなプロジェクト(学内登録団体)が、9月に参加した全国公立大学学生大会(LINKtopos2019)の様子をまとめた広報紙『きずな新聞』を発行しました! (1.59MB)Adobe PDF2019.9.12 更新&TMU~首都大学東京と南大沢と地域のあなた~(学内登録団体)が運営に関わるコミュニティカフェ「みなみおおさまカフェ」が開催されます! (376KB)Adobe PDF【学生ボランティア募集中】 お茶やコーヒーを飲みながら、地域の方とお話してみませんか?2019.9.2 更新東日本きずなプロジェクト(学内登録団体)が、7月に実施したスタディーツアーの様子をまとめた広報紙『きずな新聞』を発行しました! (6.13MB)Adobe PDF2019.8.29 更新アスリートサポートプログラム 参加者募集(活動期間:2020年7月21日~9月9日のうち最大3日)【申込受付は終了しました】応募締切日:2019年10月21日(月)2019.7.22 更新『ぼらせん便り』第10号を発行しました! (148KB)Adobe PDF~「ひと」と関わりたいあなたへ~ 特集:&TMU~首都大学東京と南大沢と地域のあなた~(学内登録団体)2019.6.28 更新『ぼらせん便り』第9号を発行しました! (171KB)Adobe PDF~子ども好きなあなたへ~ 特集:児童文化研究会(学内登録団体)2019.6.25 更新ボランティア団体フェア「サマボラ2019!」を開催!【終了しました】 開催日:2019年7月3日(水)、4日(木) 時 間:11:30~16:30 会 場:南大沢キャンパス 講堂大ホール前ロビー2019.6.25 更新ウェブサイトをリニューアルします! (278KB)Adobe PDF公開:7月1日(月)9:30~2019.6.18 更新「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座の受講生募集中!【申込受付は終了しました】 開催日:2019年8月6日(火) 時 間:13:00~16:30 会 場:南大沢キャンパス本部棟大会議室 受講料:無料 要申込:先着順(定員 60名)・7/25(木)17:45迄2019.6.12 更新『ぼらせん便り』第8号を発行しました! (172KB)Adobe PDF~東北の「今」を知りたいあなたへ~ 特集:東日本きずなプロジェクト(学内登録団体)2019.5.16 更新『ぼらせん便り』第7号を発行しました! (200KB)Adobe PDF~子どもの役に立ちたいあなたへ~ 特集:SCOK(学内登録団体)2019.5.16 更新【メディア掲載】 『タウンニュース 八王子版(5月16日号)』先月実施した「みんなで一緒にたけのこ掘りin首都大・松木日向緑地」の記事が掲載されました。2019.4.8 更新2019年度【前期】(第8期)学生コーディネーター募集 (1.33MB)Adobe PDF応募用紙ダウンロード【終了しました】 (17.5KB)Microsoft Word2019.4.1 更新2019年度地域ボランティアプログラム プレ企画「みんなで一緒にたけのこ掘りin首都大・松木日向緑地」ボランティア募集 (348KB)Adobe PDF実施日:2019年4月6日(土)、14日(日)、20日(土) 応募締切日:実施日の2営業日前迄 【終了しました】2019.4.1 更新2019年度スポーツボランティアプログラム プレ企画「第20回東京都障害者スポーツ大会~陸上競技部門~」ボランティア募集 (604KB)Adobe PDF実施日:2019年5月25日(土)、26日(日)、6月1日(土) 応募締切日:4月18日(木)17:45迄 【終了しました】2019.3.18 更新『緑地新聞』第九号(最終号)を発行しました! (559KB)Adobe PDF『緑地新聞』とは... 学生主体で里山保全を目的とした竹林整備や伐採した竹の利活用に取り組んでいる「松木日向緑地プログラム」のメンバーが、自分たちの活動や学内にある松木日向緑地のことを”もっと知ってほしい!”と考えて、企画した広報紙です。2019.3.12 更新『ぼらせん便り』第6号を発行しました! (163KB)Adobe PDF~ゆったりしたいあなたへ~ 特集:みなみおおさまカフェ2019.3.8 更新【メディア掲載】 ボランティア・市民活動情報誌『ネットワーク(No.358 2019年2月号)』「あなたのまちのキラっと☆ぼらせんナビ」で、首都大学東京ボランティアセンターが紹介されました! 発行:東京ボランティア・市民活動センター2019.3.5 更新ラグビーワールドカップ2019日本大会のボランティアユニフォーム発表会に「釜石ラグビー2019応援プロジェクト」所属の本学学生がモデルとして登場しました!2019.3.1 更新『緑地新聞』第八号を発行しました! (582KB)Adobe PDF2019.2.13 更新【メディア掲載】ボラネット多摩のYouTubeチャンネルで学内団体「東日本きずなプロジェクト」のPR動画が公開されました!」以下の動画が公開中です。 ・東日本きずなプロジェクト【私たちが被災地に通い続ける理由】 ・【PR動画を作成して】東日本きずなプロジェクト2019.2.11 更新『緑地新聞』第七号を発行しました! (944KB)Adobe PDF2019.2.1 更新『ぼらせん便り』第5号を発行しました! (180KB)Adobe PDF~スポーツ好きなあなたへ~ 特集:スポーツボランティアプログラム2019.2.1 更新『緑地新聞』第六号を発行しました! (711KB)Adobe PDF2019.1.11 更新『ぼらせん便り』第4号を発行しました! (174KB)Adobe PDF~2020年が待ちきれないあなたへ~ 特集:つなぐTOKYO20202019.1.7 更新『緑地新聞』第五号を発行しました! (483KB)Adobe PDF2018.12.24 更新『緑地新聞』第四号を発行しました! (573KB)Adobe PDF2018.12.14 更新『ぼらせん便り』第3号を発行しました! (192KB)Adobe PDF~自然好きなあなたへ~ 特集:GREEN PHOTO 2018 inAUTUMN2018.12.11 更新『ぼらせん便り』第2号を発行しました! (219KB)Adobe PDF~なかなか踏み出せないあなたへ~ 特集:1dayボランティア20182018.12.3 更新『緑地新聞』第三号を発行しました! (624KB)Adobe PDF2018.11.16 更新『ぼらせん便り』第1号を発行しました! (248KB)Adobe PDF~学生のあなたへ~ 特集:首都大学東京ボランティアセンター2018.11.1 更新『緑地新聞』第二号を発行しました! (656KB)Adobe PDF2018.10.25 更新ボランティアセンター通信「Vol.6」発行2018.10.1 更新『緑地新聞』第一号を発行しました! (490KB)Adobe PDF『緑地新聞』とは... 学生主体で里山保全を目的とした竹林整備や伐採した竹の利活用に取り組んでいる「松木日向緑地プログラム」のメンバーが、自分たちの活動や学内にある松木日向緑地のことを”もっと知ってほしい!”と考えて、企画した広報紙です。2018.7.25 更新「ボランティアセンター公式Twitterアカウント」開設!! (488KB)Adobe PDF2017.12.1 更新ボランティアセンター通信「Vol.5」発行2017.7.1 更新ボランティアセンター通信「Vol.4」発行2017.4.19 更新ボランティアセンター通信「Vol.3」発行2017.3.21 更新親子でたけのこ掘りin首都大・松木日向緑地ボランティア募集(4/8・4/22・4/29) (338KB)Adobe PDF2016.8.1 更新「平成28年(2016年)熊本地震」被災地域でのボランティア活動を考えている学生の皆さんへ(第2報)2016.3.18 更新ボランティア活動をしている学内団体の登録について応募用紙ダウンロード (384KB)Adobe PDF2016.1.1 更新「首都大学東京ボランティアセンター」設立2019.10.23 更新「令和元年(2019年)台風19号」被災地域でのボランティア活動を考えている学生の皆さんへ2019年10月23日発行2022.3.5 更新荒川キャンパス ボラセン「3月」スケジュール 東京都立大学公式HP学生サポートセンターHPお問い合わせ 【南大沢キャンパス】〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 南大沢キャンパス 1号館1階【荒川キャンパス】〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10 荒川キャンパス 厚生棟1階【TEL】042-677-1354【Mail】&#116;&#109;u&#x2d;&#x76;&#111;&#108;&#x75;&#x6e;&#x74;e&#x65;r&#64;j&#x6d;&#x6a;&#x2e;&#x74;&#109;&#117;&#x2e;&#x61;&#x63;.&#106;&#112; Copyright ©2024 Tokyo Metropolitan University. All Rights Reserved.

ヴァロラント匿名 Live Casino House(ライブカジノハウス) ダンディー・ユナイテッドfc アジアカップブックメーカー
Copyright ©バカラ The Paper All rights reserved.