winnerオッズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > 市からのお知らせ > もしもの時に役立つ緊急連絡カードをご活用ください もしもの時に役立つ緊急連絡カードをご活用ください 緊急連絡カードとは? 救急車を呼ぶ事態になった時など、いざという時のために必要な情報をあらかじめ書き留めておくのが「緊急連絡カード」です。 このカードを救急隊員などに渡すことで、医療機関への搬送時間の短縮や救命率の向上、後遺症の軽減にもつながることが期待できます。 大きいカードは、冷蔵庫や電話機の前など目のつくところに貼るなどしてお使いください。また、小さなカードは切り取ってご家族各自が携帯するなどしてお役立てください。 *市役所市民課および各総合支所窓口などでもお配りしています。 緊急連絡カードダウンロード(1254KB)   記入方法 本人情報について 氏名欄…ふりがなを忘れずに記入してください。 生年月日…該当する年号を○で囲み、年月日を記入してください。 血液型…該当する血液型を○で囲んでください。できればRH式も記入してください。 電話番号…固定電話でも携帯電話でも結構です。 住 所…アパート名、部屋番号まで記入してください。   医療情報について 現在、治療中の病気および医療機関…複数記入しても構いませんが、優先順位の高い病院から順に記入してください。 今までにかかった病気…以前かかった病気がある場合は「有」に○を付け、病名を記入してください。 常用している薬…薬の名前がわかる場合は正確に記入してください。 アレルギーは?…アレルギーがある場合は、「有」に○を付け、アレルギー物質を記入してください。 手術をしたことは?…手術歴がある場合は「有」に○を付け、病名と手術した年を記入してください。 関わりのある福祉事業所等…福祉サービス(介護・障がい等)を利用している場合は、名称および連絡先電話番号を記入してください。 その他伝えたいこと…特に注意してほしいことや緊急連絡先についての補足事項について記入してください。 緊急連絡先について ご家族以外の方でも構いませんが、本人の状況を把握している方を優先して記入してください。電話番号は日中と夜間つながる番号を記入してください。 問い合わせ先 担当 健康推進課健診推進係 電話 0173-35-2111 内線2376 内線2377 内線2378 内線2379 メールでのお問い合わせ 問い合わせ先 担当 総務課総務係 電話 0173-35-2111 内線2112 内線2113 内線2114 メールでのお問い合わせ 市からのお知らせ 観光情報のお知らせ くらしのお知らせ 教育・文化のお知らせ 健康・福祉のお知らせ しごとのお知らせ 市の情報のお知らせ その他のお知らせ 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

1.12トラップタワー ルーレットテーブル beeリアル 188betvui
Copyright ©winnerオッズ The Paper All rights reserved.