オーバーウォッチ1.04

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 アクセス お問い合わせ A A A JP / EN 大学案内 大学の概要 理念と目標・取組 情報公開 共同利用 施設利用 危機管理・地震防災対策 事務組織・窓口 大学広報 静岡大学の電力使用量 学部・大学院・研究所 人文社会科学部 教育学部 情報学部 理学部 工学部 農学部 グローバル共創科学部 地域創造学環 大学院一覧 電子工学研究所 グリーン科学技術研究所 図書館・センター等 附属図書館 機構・センター等 教育・学生支援 教育ポリシー 教育情報の公表 授業等・教務情報 学生生活 授業料・奨学金 健康・安全・防災 特別教育プログラム 学内共通規則 学生アンケート 研究 最新研究情報 研究者情報(教員DB) 静岡大学の研究 研究フェロー・若手重点研究者 プロジェクト研究所 産学連携 研究シーズ集 企業からの寄附金 機器の共同利用 社会連携・産学連携 社会連携 産学連携 高大連携 本学教職員への兼業依頼 国際交流 国際連携推進機構について ABPについて 海外から静岡大学への留学 静岡大学から海外への留学 就職・進路 入試案内 学部入試 受験用DATABOOK 大学院入試 3年次編入 科目等履修生・聴講生・研究生 静岡大学のあゆみ HOME 大学案内 大学の概要 静岡大学とは 静岡大学のあゆみ このページを英語で見る / View this page in English 本学は、旧制の静岡高等学校、静岡第一師範学校、静岡第二師範学校、静岡青年師範学校、浜松工業専門学校の5校を統合して、1949年(昭和24年)5月31日に新制の静岡大学と して設置が認められ、翌6月1日に発足しました。その後、県立静岡農科大学の移管、静岡・浜松両キャンパスへの統合移転、学部や 教養部等の改組・拡充が図られて現在に至り、年々更なる充実に向け、努力しています。 西暦(元号) 沿革 1875年(明治8年) 前身の静岡師範学校が誕生 1914年(大正3年) 前身の静岡県浜松師範学校が誕生 1922年(大正11年)   前身の静岡高等学校が誕生 前身の浜松高等工業学校が誕生 1926年(大正15年) 前身の静岡県立農業補習学校が誕生 1949年(昭和24年)         5つの学校を統合し静岡大学として新創設 文理学部の発足 教育学部の発足 工学部の発足 附属図書館を設置 1951年(昭和26年) 農学部の発足 1965年(昭和40年)       人文学部の発足 理学部の発足 電子工学研究所を設置 理学部附属放射化学研究施設を設置 1970年(昭和45年) 農学研究科を設置 1976年(昭和51年) 電子科学研究科(博士課程・独立)を設置 1981年(昭和56年) 教育学研究科を設置 1982年(昭和57年) 人文学部が4学科体制に 1990年(平成2年) 附属教育実践総合センターを設置 1991年(平成3年) 地域共同研究センターを設置 1995年(平成7年)   情報学部の発足 工学部が4学科体制に 1996年(平成8年) 理工学研究科を設置 1997年(平成9年)   人文社会科学研究科を設置 生涯学習教育研究センターを設置 1998年(平成10年)   遺伝子実験施設を設置 教育学部が4課程体制に 附属教育実践総合センターを改組 1999年(平成11年) 機器分析センターを設置 2000年(平成12年)   情報学研究科を設置 総合情報処理センターを設置 2002年(平成14年) 農学部附属地域フィールド科学教育研究センターを設置 2003年(平成15年) イノベーション共同研究センターを設置 2004年(平成16年) 国立大学法人化 2005年(平成17年) 法科大学院(法務研究科)を設置 2006年(平成18年)           理学部が5学科体制に 農学部が3学科体制に 理工学研究科を理学研究科・工学研究科に改組 創造科学技術大学院を設置 大学院電子科学研究科を廃止 留学生センターを廃止し、国際交流センターを設置 2007年(平成19年)   高柳記念未来技術創造館を設置 教育学部附属養護学校を教育学部附属特別支援学校に改称 2008年(平成20年)   男女共同参画推進室を設置 防災総合センターを設置 理学部附属放射化学研究施設を附属放射科学研究施設に改称 2009年(平成21年)   情報基盤機構を設置 総合情報処理センターを廃止し、情報基盤センターを設置 2010年(平成22年)   浜松キャンパス共同利用機器センターを設置 学生支援センターを設置 2011年(平成23年) 保健管理センターを保健センターに改称 2012年(平成24年)   イノベーション共同研究センター・生涯学習教育研究センターを廃止し、イノベーション社会連携推進機構を設置 人文学部を人文社会科学部に改称 2013年(平成25年)         遺伝子実験施設・機器分析センターを廃止し、グリーン科学技術研究所を設置 電子工学研究所を改組 工学部を4学科から5学科に改組 工学研究科を5専攻から6専攻に改組 安全衛生センターを設置 2014年(平成26年)   グローバル改革推進機構を設置 光創起イノベーション研究拠点棟を完成 2015年(平成27年)         教員の所属組織として学術院(人文社会科学領域、教育学領域、情報学領域、理学領域、工学領域、農学領域及び融合・グローバル領域)を設置 大学院情報学研究科、大学院理学研究科、大学院工学研究科及び大学院農学研究科を廃止し、大学院総合科学技術研究科(修士課程)を設置 全学教育基盤機構を設置 グローバル改革推進機構を廃止し、全学教育基盤機構の下にグローバル企画推進室を設置 大学院法務研究科が、平成28年度から学生募集を停止 2016年(平成28年) 平成28年度学部改革に伴い、 人文社会科学部=募集人員を470名から420名に見直し、国際日本学プログラムを導入。 教育学部=学校教育教員養成課程(300名)以外の生涯教育課程、総合科学教育課程及び芸術文化課程の学生募集を停止し、教員養成に特化。新たに初等学習開発学専攻及び養護教育専攻を設置。 情報学部=2学科3プログラム制を3学科制に再編し、ビッグデータやリッチデータを学ぶ行動情報学科(70名)を設置。募集人員を40名増。 理学部=5学科を軸とする創造理学コース(20名)を創設。 工学部=募集人員を拡充。535名→545名 農学部=生物資源科学科(110名)及び応用生命科学科(70名)の2学科に再編。募集人員を30名増。 地域課題解決・地域人材育成のための全学横断教育プログラム地域創造学環(地域経営コース、地域共生コース、地域環境・防災コース、アート&マネジメントコース、スポーツプロモーションコース)を新設。 地域法実務実践センターの設置。 2017年(平成29年) 理学部附属放射科学研究センターを理学部附属放射科学教育研究推進センターに改称 浜松キャンパスに浜松事務部を設置。浜松総務課、浜松教務課、浜松学生支援課の3課体制とする。 国際交流センターを廃止し、国際連携推進機構を設置 地域創造教育センターを設置 2018年(平成30年) 光医工学研究科の設置 2019年(平成31年) 大学院法務研究科を廃止 2020年(令和2年) 地域法実務実践センターを廃止サステナビリティセンターを設置未来社会デザイン機構を設置 2022年(令和4年) 未来創成本部を設置 2023年(令和5年) グローバル共創科学部を設置 学術院 グローバル共創科学領域を設置 山岳流域研究院(研究科等連係課程実施基本組織/修士課程)を設置 浜松キャンパス共同利用機器センターを浜松共同利用機器センターに改称 静岡共同利用機器センターを設置 研究設備統括本部を設置 2024年(令和6年) 附属教育実践総合センターを附属教育実践支援センターに改組 ハラスメント相談室を設置 男女共同参画推進室を廃止し、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進室を設置 沿革ダウンロード 沿革 沿革 --> 大学の概要 静岡大学とは 静岡大学のあゆみ 学長メッセージ 歴代学長 学章等 組織 役員・教職員 静岡大学規則集 HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 国立大学法人 静岡大学(事務局)〒422-8529 静岡市駿河区大谷836TEL : 054-237-1111(代表) プライバシーポリシー このサイトについて サイトマップ 関連リンク集 お問い合わせ一覧 交通アクセス 採用情報 同窓会 SURE静岡大学学術リポジトリ 安否情報システム 教員免許状更新講習--> 印刷 大学広報 取材撮影の申し込み 教職員用 Copyright© Shizuoka University All rights reserved. JP / EN HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 入試資料請求 お問い合わせ

ブックメーカーf1 ライブカジノのやり方・遊び方を徹底解説!初心者でも分かる ... ecopayz口座開設 ベット上限
Copyright ©オーバーウォッチ1.04 The Paper All rights reserved.