ルードテニス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

グローバルナビゲーションへ 本文へ ローカルナビゲーションへ フッターへ 交通アクセス キャンパスMAP 対象者別 English サイト内検索 サイトマップ お問い合わせ 資料請求     大学案内 学部・大学院 キャンパスライフ 入学・入試案内 就職・資格 生涯学習 対象者別 受験生の皆様へ 在学生の皆様へ 保護者の皆様へ 卒業生の皆様へ 交通アクセス キャンパスMAP 資料請求 お問い合わせ English サイトマップ 大学案内 学部・大学院 キャンパスライフ 入学・入試案内 就職・資格 生涯学習   ホーム >  大学からのお知らせ >  【短期大学部 食物栄養学科】「ぴよにわ子ども食堂・ファイナル!!」を開催しました [印刷ボタン機能]Javascript推奨 【短期大学部 食物栄養学科】「ぴよにわ子ども食堂・ファイナル!!」を開催しました 2024年2月13日 ご支援:JA相模原市,ボランティア団体「であいの和」 2月9日(金曜日)に、『ぴよにわ子ども食堂・ファイナル!!』を開催しました。これまで大変多くの地域のみなさまに足を運んでいただき、ありがとうございました。今回が最後の開催となり、事前のお申込みでは大変多くの参加希望をいただきました。抽選の結果37名(子ども20名)の方々が参加くださいました。 今回のテーマは震災地の応援を込めて、『北陸の郷土料理を食べつくそう!』としました。海産物に恵まれた北陸の地にちなみ、『シーフード塩焼きそば』をメインディッシュにしました。郷土料理の『めった汁』は、冬野菜たっぷりの豚汁です。生地から手作りした『納豆とコーンチーズのおやき』は予想以上に手間と時間がかかりましたが、美味しそうに焼きあがり、学生たちから歓声が上がりました。紫色が鮮やかな『ぶどうゼリー』は、固まるのに時間がかかり、ハラハラさせられました。 最後の子ども食堂開催として、参加された方々にお菓子のプレゼントを用意し、食事時間に学生たちが配りました。学生たちが考えたクイズの中に、「最初にぴよにわ子ども食堂を開いてから何年でしょう?」という問題がありました。答えは6年です。2018年に食物栄養学科の栄養指導ゼミナールを履修した学生たちが、子ども食堂の活動をスタートさせました。 長年、参加されているお母様が、スマートフォンの写真を見せてくださいました。幼かった子どもたちが、ぴよにわ子ども食堂で食事をしている写真でした。今では立派な小学生になり、成長を応援できたことをとてもうれしく思いました。 3月に卒業を控えた学生たちは、これまで活動をご支援くださったボランティア団体「であいの和」のみなさまと、JA相模原市様に御礼の言葉を伝えました。「調理の工夫など、たくさん教えていただきありがとうございました。これから栄養士として学んだことを活かしていきたいです」などと立派に御礼の言葉を伝えた学生たちは、とても素敵でまぶしく見えました。 これまで活動を御支援いただいた全てのみなさまに、心から御礼を申し上げます。 (2023年度ユニコムプラザまちづくりモデル事業) [短期大学部 食物栄養学科] 関連リンク 食物栄養学科 ユニコムプラザさがみはら JA相模原市 大学からのお知らせ 本学の特徴About 学部・学科Faculty & Department 受験生イベントEvent 入試情報Admission キャンパスライフCampus Life 就職・資格Career 〒252-0383神奈川県相模原市南区文京2丁目1番1号042-742-1411(代) 学校法人相模女子大学 相模女子大学中学部・高等部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 サイトポリシー 個人情報保護の取り組み 採用情報 シラバス サガミスタイル(学内者専用) ©Copyright Sagami Women's University

ダランベール法損切り 遊雅堂信頼性 ライブカジノアイオー リヨン対ランス
Copyright ©ルードテニス The Paper All rights reserved.