188bet体育_188bet赌场-【平台官网】

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Takefu High School Parent-Teacher-Association サイトマップお問い合わせ コンテンツに移動 ホーム PTA組織と規約 役員 規約 活動方針 会長 各部会活動方針 総務部会 進路部会 環境部会 研修部会 広報部会 お知らせ・報告 総務部からのお知らせ 進路部からのお知らせ 環境部からのお知らせ 研修部からのお知らせ 広報部からのお知らせ 県高P連・全国P連関連 その他 お問い合わせ TOP  >  お知らせ・報告  >  SDGs 研究発表 in 越前市 SDGs 研究発表 in 越前市 2021年4月19日 お知らせ・報告 その他 by pta_staff. 令和3年4月18日(日)、グランドオープンしたばかりの越前市役所新庁舎にて、同市男女共同参画センターあんだんて20周年記念フェスタに参加し、武生高校生の研究発表を応援してきました。 盛況の会場に加え、全国の約300名もの方々がリモート視聴されたそうです。 武生高校PTA OG・OBの河端美嘉さん、堀内幸路(令和2年度武生東高校PTA会長)さんも、スタッフとして運営にあたられ、また、元・武高PTA広報部長(筆者の前任)の畑カメラマンも、同日、ともに研究発表した武生東高校さんの撮影に来場し、旧交を温めました。 テーマはSDGs すなわち Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)。 東大名誉教授・女性学(ジェンダー研究)の創始者・上野千鶴子氏による、日本の女性を取り巻く環境の変遷と今後の課題を密度濃くまとめた素晴らしい講演の後、武生高校・武生東高校・仁愛大学の順で、学生さん達によるSDGs研究発表が行われ、上野先生から直々に研究発表の講評をいただきました。 武生高校からは探求進学科2年のお2人がそれぞれ発表。 1人目の杉森さんは、セクシャルマイノリティへの周囲の理解がまだまだ足りないことの分析と、リアルな実情を踏まえた上で自分たちに何ができるかの考察を提示しました。身体的性、心の性、性的指向の全てが合致した場合に限りマジョリティと呼ばれるとの説明からは、このうちたった1つが多くの人とは違うというだけで過度な負荷を抱えざるを得ない現状の厳しさを痛感し考えさせられました。 2人目の堅田さんは、取り上げるに足りないほどの属性が差別のきっかけとなってきたことに警鐘を鳴らし、差別をなくすのに必要な多くの視点を示唆しました。運動が苦手な男子も腕相撲が男子より強い女子もいる中、体育で走らされる距離が男女で一律に違うという「従来、当たり前のこと」にも、疑問を投げかけました。普通の人ってどんな人?というアンケートから、「包丁で心臓を貫かれたら死ぬ人」との回答を紹介し会場の笑いを誘いましたが、皆それぞれに個性を持つ中、本当に皆に共通なことを突き詰めると行きつく所を端的に示した言葉に、何かを「ハッ」と気付かせられました。 自分の子どもの世代から直に、多様な性のあり方の理解を深めるために生殖や子育て以外のことも含めた性教育を小学校から始め、その後の人生でも知識の「アップデート」を続ける必要があるなどと提言されると、迫力があります。   講評は、よくある、大先生のお言葉を受け身の姿勢でたまわるものではなく、先生から色々なことを聞きまくられ、リモートであることを忘れさせるライブ感あふれるものでした。 学校でアンケートを取ったとはいえ、今回のようなテーマでは、友達にも言えないこと、匿名のアンケートにも書きたくない人の潜在的存在を忘れてはならない。差別撤廃の対策を探るにあたり、理解の発端となるスクールカウンセラーがいても、カウンセラーの部屋に入る所を目撃されたくなくて足が向かない実例もある。そこまで想定できているか?といった、研究の現場に一緒にいるかのように親身なご指摘もありました。 福井県の地域の持続可能性も当然、話題となり、進学校である武生高校が、どうしても県外に多くの人を送り出す役割をはたしてしまうことも認めつつ、福井は、将来、皆さんが戻って来て是非とも盛り上げて欲しい良い所との温かいお言葉もいただきました。上野先生、おろしそばが大好きだそうです。 発表者のお2人、お疲れ様でした。お2人はきっと、会場で大きな糧を得て、学校に、ご家庭に、多大なフィードバックをもたらしてくれることと思います。 PTAも、生徒さんの旺盛な探究活動を応援し続けてまいります。 (令和2年度会長・令和3年度顧問 谷) 前の記事 次の記事 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です コメント お名前 * メールアドレス * ウェブサイトURL 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 &#916; 検索: カテゴリー お知らせ・報告 総務部からのお知らせ 進路部からのお知らせ 環境部からのお知らせ 研修部からのお知らせ 広報部からのお知らせ 県高P連・全国P連関連 その他 ■福井県立武生高等学校 ■福井県立武生高等学校同窓会 カテゴリー一覧 お知らせ・報告 総務部からのお知らせ 進路部からのお知らせ 環境部からのお知らせ 研修部からのお知らせ 広報部からのお知らせ 県高P連・全国P連関連 その他 ページ一覧武生高等学校令和6年度PTA役員 武生高等学校PTA規約 令和5年度 福井県立武生高等学校PTA会長方針 令和5年度 各部会活動方針 令和5年度 総務部会 令和5年度 進路部会 令和5年度 環境部会 令和5年度 研修部会 令和5年度 広報部会 お問い合わせ サイトマップ 最近の投稿 2024年3月31日PTA会則改定のお知らせ 2023年11月26日今年も環境美化運動を実施しました。 2023年11月25日第2回PTA代議員会が開催されました。 2023年9月30日一年生に向けて講演会を行いました。 2023年9月4日武生高校体育祭で飲料水の販売をしました。 © 2018 PTA-Takefu-High School

「#オンラインカジノ」の人気タグ記事一覧 カジノ無料 ウィリアムヒル - 日本の競馬でベッティングやオッズ ネットカジノスロット
Copyright ©188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 The Paper All rights reserved.